2004年度の「予防と健康管理ブロック」

大槻の最初の授業は,いきなり,ラップというかクラブっていうか,サンプラーっていうか,そういう曲で幕を開けました。

US3「Ordinary Day In An Unusual Place」(ちなみにこのサイトで試聴可能です)を持参しました。




そして,このアルバムの10曲目 WORLD  NO MORE をかけました。

課題を出しました。それは,訳とレポートです。

ちなみに 歌詞カードの訳を開示しておきます。


で2004年5月31日,皆,メールでレポートを提出してくれました。で,以下に届いた全員分のレポートを紹介します(左に訳を,右にレポートを載せてます。一部は,PDF file としてます)。番号は,便宜的につけているだけで,ランダムです。学籍番号でも提出順でもありませんので,ご了解あれ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75
76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90
91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105
106 107 108 109 110 111 112 113 114


「保健医療ブロック」の見学実習のレポートもそうですが,「レポート」は「感想文」では,ありません。
何人かは,「感想」に終始していて,「レポート」になってません。

以後,注意してください。

私の引率する見学実習のレポートも,この「NO MORE WORLD」も同じですが,ある term に着目して,そこから何をどういう方向にか調べて行って,それで,報告されているようなことを,まとめて提出することが必要になるのです。重ねて,「感想文」ではないですよ。